「どこにしまったらいいの?」って小物を100均のストックバックでまとめてみた

収納
スポンサーリンク

「これどこにどうしまったらいいんだろう…」ってモノありませんか?普段使ってはないけどなくなると困るかもしれない、そんな捨ててもいいか迷うモノたちっていますよね。

わが家で言うなら家電製品の部品とか謎のコードたち。

備え付けの引き出しに収納したつもりでいましたが、開けると散らかり放題のコードたちがむき出し。わちゃわちゃといつまでも騒がしいので改善してみました!

今回使用した100均のストックバッグ

形も大きさもバラつきがある小物たちをどう収めるか考えた結果、100均にあるストックバッグを使うことにしました。

SサイズとMサイズ、両方使用しました

こちらはセリアのストックバッグ。モノトーンデザインがシンプルかわいい!

主に食品保存のイメージがあるストックバッグですが、小物の収納にも便利◎

たくさん入っているから、1個100円のポーチを買うより安く済みます

余っても食品用として使えばOK!

こんなものを収納しました

わが家の収納場所迷子たちを一応「家電類」としてカテゴリ化し、テレビ下の引き出しに入れています。この場所にしたのは特に意味はなく、ただ空いていたからですねー。

 

中にはこんなものが入っています。

  • コード類
  • 電池類
  • 充電器
  • 使用頻度の低いリモコン
  • 写真データ保存機器
  • 子どものおむつ用ゴミ袋、おしりふき
  • 今後使うかわからないけど、とりあえずとってあるもの

など、結構バラバラですが、主に電気関係を収納しています。

「今後使うかわからないけど、とりあえずとってあるもの」とは、今は使ってないけど今後必要になるかもしれないから捨てずに残してあるものです。「これなんだったかな?でも捨てたらまずいかも」っていうものとか。

 

よく開け閉めしますが、頻繁に使うのは子ども関連のものぐらいですね。

コード類の収納ビフォーアフター

▽before

家にある収納用品をとりあえず突っ込んで、一応仕切っていました。

取り出しにくさは感じないけど、なんとなく統一感がなくて見た目がよくない。

子どものおしりふきはよく使うから開ける頻度は多いから、開けるたびにここのごちゃごちゃが気になって仕方ないのです。

なんとか目に優しい収納にならないか考えていました。

 

そこで見つけたのが、ざっくりストックバックに入れてしまうという方法

かわいいストックバックにモノたちを収め、片づけた結果はこのようになりました。

変化したのは右半分だけです。

同じストックバックを使って、見た目に統一感を。

カテゴリ分けしてストックバックに入れることで、モノが迷子にならないようにしました!

 

この方法、行き場のない細かい電化製品のパーツなどをまとめておけるのがよい!

ビフォーと比べるとコードのからまりが見えなくなった分、すっきりして見えるようになったと思います。

このストックバッグには名前を書ける部分があるので、同じ機器の部品にはこのようにメモしています。

 

よりスッキリ見せたい方は同じ色形のポーチを使ってみると統一感が出ると思います。少しコストがかかりますが。

収納用品にあまりお金をかけたくない方はストックバッグがオススメですよ◎

お気に入りのストックバッグを使って、気分が上がる収納にしてみてくださいね^^