サイトアイコン totonoeru

悩ましいシンク下収納。ダイソーとニトリ商品を使ってお片づけ

見て見ぬふりしてきたシンク下の収納を改善しました。

シンク下って何をどう収納すべきか、本当に悩みますよね…わたしも試行錯誤中ですが、モノの場所がある程度きまってきたので記録しておきたいと思います。

シンク下に使った収納用品

使ったのはダイソーの人気収納グッズ、積み重ねボックス(大)

(写真撮り忘れました)

 

そして、ニトリのA4ファイルケース。

 

あとは家にある紙袋や使えそうな箱をスキマに入れました。

シンク下の収納ビフォーアフター

わが家のシンク下は主に調味料スペース!たくさんあるので一番大きな引き出し収納に入れています。

 

散らかったゼロの状態の写真が見当たらないので片づけ途中の写真になりますが、今回の整理前はこんな感じ↓

ニトリのケースで調味料を整理したはいいものの、その他周辺が雑然としています(汗

ウスターソースとか放り投げて入れてますねコレ。

手前のほうをどのように収納しようか(時折考えることを放棄しながら)ずっと考えていました。

 

そして、手前の部分をもっと見やすくしたくて整理したafter↓

悩んでいた手前のスペースには「ダイソー積み重ねボックス(大)」を入れることにしました。

サイズがぴったりとはいきませんでしたが、ちょうどよく収まった!

見た目はまだごちゃっと見えるかもしれませんが、出し入れのしやすさが大きく改善◎モノ同士で支えあうことが減ったので、ひとつモノを出すとドミノ倒しのようにバタバタ倒れる…ということもありません。

 

ふた付きの収納のほうが見栄えはいいのかもしれません。でも頻繁に出し入れする場所。ふたがない収納用品のほうがストレスが少ないかと思いこのような収納にしてみました。

見つけやすいから奥から化石化した食品が出てきた!なんてことも少なくなりそうです。

この収納の良い点

A4ファイルケース→引き出し内で調味料をこぼしてしまった時(orこぼれていた時)に掃除する範囲が少なく済む

積み重ねボックス→ある程度の区域を作ることによって、モノたちの住まいができた

ポイント:それぞれラベルをつけて家族にも分かりやすいように

以前のこの場所はフリースペースだったため、それに甘んじてフリーダムにものをつっこんでしまっていました。やっぱり何事も最低限のルールが必要ね…という反省を踏まえ、何を入れる場所か分かるようにラベルを貼っておくことに。

 

こんな感じで見える位置に貼っています↓

これで家族も自分自身も収納に迷うことない!はず!

ラベル貼りはめんどくさい作業ではありますが、このひと手間で家族のストレスを少し減らすことができると思います。

以前は「自分が分かっていたらいいか」と思っていたので、わたしが使う頻度が多いものには貼っていなかったのですが、夫からすると「どこに何があるか分からない!怒!」ですよね。

わたしだけ家を空けることもありますし、緊急事態時のためにもラベルがあったほうが助かると思います。

結果、自分自身のストレスを減らすことにもなりますしね♪

 

話がそれましたが…

 

キッチンのシンク下は使う頻度が多いので、見やすく出し入れしやすい収納がいいですよね。

今回登場した2つのグッズはどちらも定番なので紹介するのも今更かと思いましたが、やっぱりカンタンにきれいに整理されて見えるので改めて推したい収納グッズです。

無印良品、カインズなどでも同様の商品がありますので、サイズの合うものを探してみてくださいね。

 

また収納をバージョンアップしたら記事更新したいと思います!

モバイルバージョンを終了