【web内覧会】片づけられない女の家をちょこっと公開(一条工務店・i-Smart)

収納
スポンサーリンク

この記事では

  • 「一条工務店 i-Smart」のお部屋をざっくりと紹介
  • 「片づけられない女」の実態

という内容です。

2記事目なので、不要かもしれませんが、少し自己紹介もおりまぜながら行きますね。

1階:義理両親の生活スペース・子ども部屋・お風呂

1階は主に義理両親が生活するスペースです。

さすがに写真は撮れないので、また追記で間取りを紹介しますね。

わたしたち夫婦は「子ども部屋は必要ない」という考えなので、1階に寝るスペースとクローゼットだけの小さな部屋を作りました。今は使っていないので物置と化しています(^^;

2階:わたしたちの生活スペース

2階は夫、娘、わたしが生活しているスペース。

写真付きで一条工務店 i-Smartの家+α個人的なことを紹介していきますね。

収納力抜群の洗面所

2階にあがると右側にあるのが洗面所+トイレ

一条工務店はとにかく収納力がすごい!

この洗面所周りだけでも10か所もの収納があります

 

しかしわたしは片づけられない女。

収納のとびらを開けるとえらいことになっています。(恥ずかしいので今は公開しません)

家族の顔を見ることができる対面キッチン

続いて2階にあがると一番最初に目に入るキッチン。

夢の対面キッチンです。システムキッチンになっており、こちらも収納力が抜群にいい。

ほとんどのものが入ってしまうので、一見スッキリとした印象です。

しかしわたしは片づけられない女。(以下略)

 

ノエル
ノエル

対面キッチンのデメリットは、「少しでも散らかっていると目立つ」こと。ものを置いてしまうと部屋全体がごちゃごちゃしてしまうので、”見せる収納”は極力少なくしています。

 

天板部分はオプション設定の御影石(みかげいし)にしました。

通常だと天板部分も全てまっしろ!

全部まっしろでもよかったのですが、契約当時、この御影石天板(およそ30万円相当!)の施工が無料になるキャンペーンをおこなっていたのです。

「これはやるっきゃない!」と夫が鼻息荒くしてたのでつけてもらいました。笑

この御影石天板は思っていた以上にきれいで、他のアイスマートのお家とは違う、我が家の「個性」になっています。

御影石天板の無料施工は2015年契約当時のキャンペーンなので、現在はおこなっていない可能性の方が高いです。

魔法のキッチン家電を紹介

ここでいきなりですが、お気に入りの家電を紹介します。

BALMUDA(バルミューダ)のThe Toaster(ザ トースター)ちゃん!

やっすい食パンや冷凍しておいた食パンでもおいしく仕上がる「魔法のようなトースター」です。

バルミューダ社の家電は、我が家のシンプルなデザインと相性ばっちり◎

そこにいるだけでおしゃれなのでとても気に入っています。ほんとにほんとにお気に入り。

 

他にも扇風機と加湿器もバルミューダ社のものを愛用中。

またこのブログでも紹介していく予定のでお楽しみに!

 

保存容器マニアのお気に入り保存容器

お次はお気に入りの収納容器を紹介します。

カインズの「片手で開け閉めができる保存容器」です。

いろんな保存容器をチェックすることが好きというちょっとマニアックな趣味があります。

たくさんの保存容器を見た中で、機能性・デザインともにドンピシャにはまったのがこちらの保存容器でした。

カインズの中でも人気商品で、なんと50万個も売れたそうですよ。(テレビ情報)

 

他にも保存容器や収納グッズなんかは無印良品、カインズ、ニトリ、100円ショップで購入すること多し。

ノエル
ノエル

おすすめの収納グッズはこれから記事で紹介していく予定!

リビング

さてさて、話はお部屋内覧に戻りまして、リビングです。

撮影するから片づけたけど、普段はもっと散らかってるよ

どんと存在感のあるこのダイニングテーブルは、義理両親が昔使っていたものを譲り受けました。

しかしながら、わたしたち夫婦の好みではなく、実のところあまり気にいっていません・・・(ゴメンナサイ;;)

わたしたちも結婚したばかり、主人に至っては就職したばかりの頃に新築したのでお金もなく、頂けるのはありがたかったのですが、ナチュラルな雰囲気が好きなわたしたちには重厚感がありすぎるテーブルです。

主人とは「20年後くらいには買い替えようね」と言っています(^^;)

 

気を取り直して、リビングのお気に入りを紹介をします。

まっしろな部屋にアクセントとしてつけたのが、鳥のプリントがされているカーテン。

カーテンレールにも鳥さん

 

鳥にこだわるのは理由がありまして・・・

我が家のもう1人(1羽)の家族、セキセイインコの「そらちゃん」です。

夫は大のインコ好きで、幼いころから一緒に過ごしてきました。わたしはもともと猫派でしたが、一緒に暮らすようになってインコの魅力にどっぷりはまっています。

そらちゃんはわたしたち夫婦が結婚し、新築したあとにお迎えしたインコ。

我が家のかわいいかわいい息子です。

 

また話がそれてしまいました。戻ります。

リビングには部屋干しができる「ホスクリーン」というおしゃれな竿竹(言い方古い?汗)があります。

これはカンタンに取り外しができるのが便利。

普段はつけっぱなしですが、お客さんが来た時は取り外して寝室の方へ隠しておきます。

 

こちら、壁をくぼませて設置する収納、リモコンニッチといいます。

一番上部分はマグネットがとめられるようになっているので、カレンダーやメモ、写真などを飾っておけます。

娘が生まれてからは絵本棚にもなり、大変便利です。

 

ここは見せる収納部分なのですが、なにせセンスがないもので・・・

とりあえずあるものを無難に置いているだけになっています。もったいない!

「スリットスライダー」をへだて、直通する寝室

リビングのすぐ隣に寝室があります。

こちらの扉はその名も「スリットスライダー」。

スライド式の扉で、天井からつり下がっているため下にレールがないのが特徴です。

このスリットスライダーを開放すると、通常のドアにするよりも、狭い空間も広く感じることができます。

ノエル
ノエル

撮影のためにこちらの部屋にいろいろ押し込んだので、今回開放することはできません。笑

最後に「片づけられない女」の現実をお見せしよう!

「なんだ、意外と片付いてるじゃん」と思いました?

いえいえ、わたしの神髄は全くお見せしていませんよ。

我が家は収納が多いので、隠せるんです

ふた(隠れた収納部分)を開けるとこんな感じです。

かなり恥ずかしいけど、お見せします。

 

なんかもう、ごちゃごちゃでしょ?残念な感じでしょ?

これがテレビだったら残念な効果音が聞こえてきそうです。

収納グッズを使っているのに、このごちゃつき・・・

時間がある時に整理はするのですが、また時間が経てばこのありさまです。

 

どこの収納を開けてもこんな感じ。

きれいを保てる仕組化」がされていないので、整理してもリバウンドしてしまいます。

 

ノエル
ノエル

あと、収納のセンスのなさも自覚しています。涙

今まで忙しいのを理由に放置してきたお片付け。

 

でも・・・2019年こそは変わりたい。

片づけられる女になりたい。

「わたしは片づけられない女なんだ」と諦めたくない!!

 

そう思いこのブログを立ち上げました。

このブログを見ていただいたそこのあなた!どうかこの片づけられない女を応援していただけませんか?

これから、どんどん片づけられるようになっていく姿を見ていただきたいと思っています(わぁ~、言ってしまった!)。

もしブログの更新が止まってしまったら、

 

ちょっと!片付けはどうなってんの?!

また諦めてるんじゃないでしょうね?!

 

と、お尻を叩いてもらえないでしょうか・・・

Twitterも始めましたので、いつでも気軽にお叱り下さい

Twitterアカウント→(@noL_totonoeru

 

散らかった画像を見ていただいてお分かりのとおり、モノが多いです。

しかも使っていないものもけっこうあります。

まずはいるものといらないものを見極める、モノの取捨選択からおこなっていきたいと思います。

 

さいごに、一条工務店はすばらしいハウスメーカーです。(※回し者ではございません)

ただわたしの収納力がないせいで、その魅力を十分生かし切れていないだけでございます。

このブログをとおして、収納術&一条工務店の良さも発信していけたらと思います。

 

それでは、今回はこの辺で。

最後までご覧いただきありがとうございました。